arco store
Artek(アルテック)/ プラントポット リーヒティエB ライトグレー Sサイズ
この商品は3〜5日以内に発送予定です。
セラミック製の<リヒーティエプラントポット>は、ヘルシンキ、リーヒティエ通りにあるアアルト自邸のためにアイノ・アアルトがデザインしました。 自然や自然素材のため、そして、プロダクトの細部に至るまで大切にするアルヴァ・アアルトとアイノ・アアルトの信念を具現化した製品ともいえます。 937年のパリ万博で展示され注目を集めたもの、当時は製品化まで至りませんでしたが、2017年に屋内用として2つの形と3つのサイズで製品化しました。アアルトの主な建築に用いられているタイルから着想を得た素材を選び、ひとつひとつ人の手によって作られています
。20.5x16x12cm
素材:釉薬、セラミック
Artekアルテック
は1935年、アルヴァ・アアルト、アイノ・アアルト、マイレ・グリクセン、ニルス=グスタフ・ハールの4人の若者により「家具を販売するだけではなく、展示会や蒙古活動によってモダニズ」アルテックという社名は「アート(芸術)」と「テクノロジー(
技術)」という1920年代に沸き起こった国際的なモダニズム運動のキーワードを掛ける合わせた造語です。モダニズムが目指したのはこれら2つの領域を融合させ、新たな実を結ぶことでした。 テクノロジーはアートを取り入れて精緻化されたものとなり、アートはテクノロジーの力で機能的で実用的なものになると信じていました
。
デザイナー:アイノ・アアルト
建築家でありデザイナー、アイノ・アアルト(1894-1949)は、1884年にヘルシンキ生まれでした。1920年にヘルシンキ工科大学を卒業した後、当時ヘルシンキの建築界で名門と謳われていましたヴァ・カッリオのオイ事務所にあります。より建築家としてアルヴァ・アアルトの建築事務所に終わって、それから長い年月、お互い一緒事務所を率いながら、アルテックの創業と発展に主導的な役割を果たしました。 1949年に早すぎる死を迎えるまで、アルヴァ・アアルトとアイノ・アアルトは対等な立場として、パイミオのサヴォイレストラン、マイレア邸や、アルテックストアなど、様々なプロジェクトに携わり、アイノ・アアルトが内装デザインを担当しました。アルテックが創業し、初代アートディレクターに、1941年からは社長が就任します。 アイノ・アアルトは、アルヴァ・アアルトと同様に、稀に見る優れた建築家でありデザイナーでした。 そしてモダニズムの思想を広め、世界を変えたいという強い想いを持ち続けた先鋭的な思想家でもありました。